まずは肉巻きおにぎりに挑戦!

今回は「ポータブル ガス ホットプレート プチパン」の別売品「えくぼプレート(たこやき)」を使います!
プチパンを購入する際、えくぼプレートは絶対使えると思い、迷わずカートに入れました🛒
全部で20個の穴があります。
まずは下準備から!
①一口サイズに丸めたご飯に豚バラを巻く(20個)
②えくぼプレートにごま油を塗り火をつける
プチパンを購入する際、えくぼプレートは絶対使えると思い、迷わずカートに入れました🛒
全部で20個の穴があります。
まずは下準備から!
①一口サイズに丸めたご飯に豚バラを巻く(20個)
②えくぼプレートにごま油を塗り火をつける

③プレートが温まったら穴に入れていく

④箸でたこ焼きを焼くようにひっくり返し、まんべんなく火を通す。
(初めは転がしにくいですが、徐々に焼き目が付き、たこ焼きのようにコロコロ丸くなっていきます)
(初めは転がしにくいですが、徐々に焼き目が付き、たこ焼きのようにコロコロ丸くなっていきます)

⑤焼肉のタレをかけて転がし、馴染ませます

胡麻とシソ(ネギでも良し)を乗せて完成です👏

たこ焼き感覚で楽しく簡単にできました!
キャンプでも楽しみながら作れそうです☺️
ちなみにこのあと、えくぼプレートでとろけるチーズを温め、肉巻きおにぎりチーズフォンデュにし味変を楽しみました!
感想は言うまでもなく、美味でした🥰笑
キャンプでも楽しみながら作れそうです☺️
ちなみにこのあと、えくぼプレートでとろけるチーズを温め、肉巻きおにぎりチーズフォンデュにし味変を楽しみました!
感想は言うまでもなく、美味でした🥰笑
お次はシュウマイに挑戦!
手順はこちら!
①豚ひき肉と玉ねぎのみじん切り、酒、オイスターソース、鶏がらスープの素、砂糖、すりおろし生姜、ごま油をこねてタネ作りをします
②プレートにごま油を引き、シュウマイの皮を入れたらタネを詰めます
③好きなトッピングをしたら、焼き目がつくまで3分ほど待ちます
私はグリーンピースの他に、梅とシソをトッピングしました。シソはタネにも混ぜました。
①豚ひき肉と玉ねぎのみじん切り、酒、オイスターソース、鶏がらスープの素、砂糖、すりおろし生姜、ごま油をこねてタネ作りをします
②プレートにごま油を引き、シュウマイの皮を入れたらタネを詰めます
③好きなトッピングをしたら、焼き目がつくまで3分ほど待ちます
私はグリーンピースの他に、梅とシソをトッピングしました。シソはタネにも混ぜました。

焼き目がついたら水をまわしかけて蓋をし、5分蒸し焼きにします。

じゅわ〜っと肉汁が出て美味しそうに出来上がりました!ちゃんとシュウマイになってる〜🥲✨

アツアツのまま食べられるのも良いところ♪
プチパンとえくぼプレートを使うと、作る工程から楽しめるのでファミリーキャンプやグループキャンプでも楽しめると思いました😊
また、えくぼプレートは簡単に取り外しが可能で、食べ終わった後の洗い物も少なくて楽ちんです!お手入れの仕方が楽なのは個人的にとても嬉しいポイントです。
プチパンをつれてキャンプに行ける日が待ち遠しいです🏕
プチパンとえくぼプレートを使うと、作る工程から楽しめるのでファミリーキャンプやグループキャンプでも楽しめると思いました😊
また、えくぼプレートは簡単に取り外しが可能で、食べ終わった後の洗い物も少なくて楽ちんです!お手入れの仕方が楽なのは個人的にとても嬉しいポイントです。
プチパンをつれてキャンプに行ける日が待ち遠しいです🏕

- @rinacarnp
- キャンプが大好きです🏕家族や友達、ソロなどで行きます。自然の景色や空気、外で食べるご飯、コーヒーは最高です。キャンプを通して自分が好きなものを発信していきたいです☺️

Outdoor / 2025.02.21
この子、なんでもできるじゃん、、、!

Outdoor / 2024.12.04
焚き火とお酒と音楽と、アラジン
モニター商品を連れて秋キャンプに行った様子と、アラジン展レポートをします!

Outdoor / 2024.10.31
はじめまして、そしてお久しぶりです

Outdoor / 2022.08.18