グラファイトオーブンレンジ調理と、モルック日和

0

グラファイトオーブンレンジ調理と、モルック日和

アラジンの新商品、『グラファイトオーブンレンジ』

2025年7月1日に、アラジンから新商品『グラファイトオーブンレンジ』が発売されます👏✨

それに先駆けてグラファイトオーブンレンジをモニターさせていただきました。

このオーブンレンジの特徴はグラファイトレンジ加熱です💫

アラジンといえば、トースターやヒーターなどでお馴染みの0.2秒で発熱する『グラファイトヒータ』が魅力。つまみを捻った瞬間に一気に高温になる技術が生活する上でなんとも便利。

そんなグラファイトヒータによるヒーター加熱と、マイクロ波によるレンジ加熱をコンビネーションさせた、新技術。
それがグラファイトレンジ加熱です!

レンジ加熱で中までしっかり温めたあと、ヒーター加熱で表面をサクッと仕上げることが得意なのです👏👏

以前マフィンを買った時に、「電子レンジでチンしてから、トースターで焼くと出来立てのような美味しさになります」と言われてやったことがあります。まさにこんなときに便利なのです!
丸みを帯びたフォルム、覗き窓、シルバーの取っ手、ロゴの配置。
グラファイトトースターのデザインを引き継いだ形ですね。かわいいです!
カラー展開はグリーンとホワイトの2色。
グラファイトトースターに合わせてホワイトにしました。
庫内は広々。開けると右側の電気が付きます。
中央に大きなランプマーク。

気になる機能は8つ

【リベイク】
冷めてしまったパンやコロッケ、たい焼きなどをサクッと仕上げます。レンジ加熱でしっかり温めたあと、自動でヒーター加熱に切り換わり、表面を加熱するので食材のべちゃっと感を抑えた仕上がりになります。

【解凍】
冷凍した肉を解凍したり、刺身を切りやすい硬さに半解凍できます。

【グリル】
付属品のヒートトレイを使って上下から加熱します。裏返す必要なく料理できます。

【トースト】
付属品のヒートトレイを使って上下から加熱します。両面焼き上げるので、トースターで焼いたような仕上がりです。

【あたため】
冷凍ご飯やおかずを自動で程よい仕上がりに温めます。赤外線センサー搭載で、食材の温度を瞬時に検知します。さらに加熱ムラを防ぐアンテナ制御で、食材を均一に温めることができます。

【飲み物】
赤外線センサーが飲み物の温度を瞬時に検知します。仕上がりは40℃〜70℃まで5℃単位で好きな温度設定が可能です。

【オーブン】
わずか0.2秒で瞬間発熱するグラファイトヒータを搭載しているので、素早い予熱が可能です。30℃〜45℃の発酵機能と、80℃〜250℃までの設定ができます。

【レンジ】
100W〜1000Wまでの出力調整、最大60分までの時間調整が可能で、様々なレシピや冷凍食品に対応します。

優秀な付属品3つ

1つ目はヒートトレイ

このトレイ裏面の特殊な素材が発熱するため、フライパンで焼いているのと同じ状態になります。食材を裏返す必要なしです。

【トースト】【オーブン】【グリル】で活躍します。
こんなさりげないところにもランプマークが入っているのです。
私的きゅんポイント💘
2つ目はマジックラック

金属はオーブンレンジで使えないのでは、、!?と思いますが、
レンジ加熱・オーブンでも使えるようにアラジン独自の魔法で設計されているそうです。
【リベイク】の機能で大活躍!
3つ目はレシピブック

毎日使える55品のレシピが掲載されています。
ハンバーグや唐揚げ、グリルチキンやパスタなど、オーブンレンジだけでできる簡単なレシピがたっぷり載っています😋

時間がないとき、簡単に美味しいものを作りたいとき、これを開いて夜ご飯を決めることも多いです。
すでに読み込みすぎて開いた後がたくさんついています😂笑
このレシピブック、本当に便利なんです!!

簡単に美味しいものができるのはまさにアラジンの素敵な魔法です🫶🏻🪄

グラファイトオーブンレンジを使って外ごはんを楽しんだ日

先日、外ご飯を楽しむためにグラファイトオーブンレンジの【レンジ】【オーブン】【解凍】【グリル】【リベイク】の調理機能を使って2品を作りました🌱

ズッキーニとしめじのオムレツ

ズッキーニ、玉ねぎ、ベーコン、しめじに塩胡椒を振って
ラップをふんわりとかけ【レンジ】で熱を通します。
加熱完了後に延長も可能なので、もう少し火を通したいときにはつまみを捻って時間を追加するだけ👌
濡らしてくしゃくしゃにしたクッキングシートを敷き、具材を入れたら
卵、牛乳、コンソメを溶いて流し入れます。
耐熱容器ごとヒートトレイに乗せて【オーブン】で加熱。
写真のように、グラファイトヒータ加熱とレンジ加熱を自動で交互に行い表面と内部に熱を通します。
ふっくら綺麗な黄色に仕上がりました🐥

レシピブックより やわらかハニーマスタードチキン

冷凍の鶏もも肉を【解凍】します。
左のつまみでメニューを選びます。
右のつまみで鶏もも肉の重さを選びます。
重さに合わせて自動で加熱してくれるのもありがたいです。
食材に合わせて自動で加熱時間が決まり、残り時間が表示されるのでわかりやすいです。
解凍後がこちら!
手で持ってこの柔らかさ。
まんべんなく解凍されています👏
火が通り過ぎていることもありません。

今までレンジで加熱しすぎてしまったり、流水解凍していた苦労はどこへやら、、
レシピに沿って下味をつけます。
ヒートトレイで【グリル】するだけで、ハニーマスタードチキンの完成です🍗

冷凍ストックのベーグルも

グラファイトオーブンレンジの【オーブン】で焼いたベーグルを冷凍ストックしてありました。
今日はこちらを【リベイク】します。

マジックラックにクッキングシートを敷き、その上にカチコチに凍ったベーグルを置きます。
左のつまみでメニューを選び
右のつまみで強弱を選びます。
5段階から選べます。
冷凍したパンなどは加熱の強さを4〜5に設定します。
リベイク中、、、
ベーグルは外はカリカリ、中はモッチリに火が通りました。
半分に切ってさきほどのハニーマスタードチキンを乗せます。
ハニーマスタードチキンのベーグルサンドの完成🥯🙌🏻

新緑の中で外ごはん

お気に入りの河原でいつものチェアリング。
木陰はとっても気持ちがいいです🍃
コーヒーブリュワーで淹れたコーヒーをおともに。
ベーグルサンドとの相性はバッチリです。
鳥が水浴びをして羽を広げていました。

なんの鳥かな〜
羽乾かしてるかな?
求愛してるのかな!?
などとたわいもない会話をしながら、のほほんと過ごしました。

周りはとても静かで、風で木々がざわざわゆらめく音や、遠くで電車が走る音が聞こえてきます。
実はモルックが欲しくて、作っちゃいました。
ホームセンターで夢中になって木を切って、削って、ペイントして、、、物を作るって楽しいです。

外あそびがもっと楽しくなりました!

グラファイトオーブンレンジで作ったごはんと一緒に、美味しくて楽しい外あそびの時間になりました。
心も体も満足です💫

お家ごはんも楽に、美味しくなっちゃいます

レシピブックより、「ミートボールときのこのトマト煮」
レシピブックより「手羽元と根菜のグリル」
具材は冷蔵庫にあったものでアレンジしています。
レシピブックより「もちふわバターロール」

本当はキャンプでウインナーサンドを作って食べるつもりでしたが、雨で早めの撤収に。
後日家でゆっくり味わいました。
バスクチーズケーキ
レシピブックより「肉汁あふれるジューシーハンバーグ」
ヒートトレイの下の2つにはチーズをたっぷりいれてあります🧀

焼き加減の確認のために爪楊枝を刺したら、クジラの噴水のように肉汁がジュワーっと溢れました💦
このハンバーグレシピ本当にすごいです!
レシピブックより「やわらかハニーマスタードチキン」

ベーグルサンドでも作ったレシピと同じです。
美味しくてお気に入り☺️
ウィークエンドシトロン
ベーグル
カルダモンロール
などなど、グラファイトオーブンレンジで料理を楽しんでいます。
今回紹介したレシピブックの一部のレシピは、アラジンの公式YouTubeにも掲載されているので気になる方は是非見てみてくださいね♪

グラファイトオーブンレンジの魔法で簡単に美味しく

私はモニターをするまでオーブンを持っておらず、トースターとレンジを駆使する日々でした。
グラファイトオーブンレンジを迎えてからは料理の幅が広がり、バターロールも、バスクチーズケーキも、ベーグルも、カルダモンロールも、人生で初めての挑戦でした。

安定した火力と充実した機能で、私でも簡単に、そしてとても美味しく料理やお菓子作りができました。

グラファイトオーブンレンジのおかげで踊りたくなっちゃうくらい嬉しくて楽しいです💃
グラファイトオーブンレンジの魅力が少しでも伝わっていたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊
rinacarnp
@rinacarnp
キャンプが大好きです🏕家族や友達、ソロなどで行きます。自然の景色や空気、外で食べるご飯、コーヒーは最高です。キャンプを通して自分が好きなものを発信していきたいです☺️

commentコメント投稿

VIEW MORE

コーヒーを持って、今日はどこに出掛けよう?

Outdoor / 2025.04.25

コーヒーを持って、今日はどこに出掛けよう?

私は自分でハンドドリップするコーヒーが好きです。 その日の気分や好みに合わせて、豆の産地や焙煎度合い、挽き具合、お湯の温度、量、注ぐスピードなどを変えて味の調節ができるから。 でも、コーヒーを飲みたいのにお湯を沸かして、豆を挽いて、ドリップして、、、という時間が取れない時もあります。 コーヒーを楽しむには時間と心にゆとりが必要。 そんなときには手軽なドリップパックに頼ることもありました。 今回のモニターを機に、新しい選択肢「コーヒーブリュワーに淹れてもらう」が増えました! 外遊びが好きなので、コーヒーブリュワーで淹れたコーヒーを持ってお出掛けを楽しんでいます。

VIEW MORE