ムッシュの作る【世界一の朝食】
3
日の出と共に目覚め、朝陽を全身に浴びながら食べる朝食は贅沢そのもの。 平日は時間に追われてしまう朝ですが、折角のキャンプでの朝ごはん。 ゆっくり朝食の準備をして楽しみましょう。
ムッシュの作る本日のメニュー

「クロックムッシュが食べたい~!」とリクエストが入りました。
我が家では、マダムの要望は絶対です。
ここは、もちろん二つ返事で
「Oui,madame!」
今回のキャンプ地はここ!

訪れたのは、キャンプの聖地と呼ばれている富士山のふもと。
『kama-do』の目の前にも雄大な富士山が広がっています。
調理していても、お茶を飲んでいても、いつでも富士山が目の前にあるのです。

使用するアラジンアイテム

クロックムッシュを理想の焼き具合にするためには、この2つの組み合わせが最高なのです。
ちなみに『kama-do』は、ツーバーナータイプのレッドを使用しています。
(※『極厚プレート』は、ツーバーナー用しかありません)
ガスはCB缶を使用するので、アウトドア初心者の方でも扱いやすいですよ。
当日、キッチンを設営しているときに、近くのキャンパーさんからも「可愛いですね!」とお声をかけて頂きました。120%、この赤いアラジンアイテムのおかげ。鮮やかな色とフォルムは、目を引きます。
今回キッチンを組むにあたり、『極厚プレート』を使わない時の【置き場が困る問題】を解決するべく、アイアン素材の板を『kama-do』の真下に設置しました。
アイアン素材であれば、熱いままの『極厚プレート』をそのまま置くことが可能です。
いざ!朝食の準備開始!
<2枚分>
食パン 4枚(今回は山型 5枚切りの物を使用)
卵 2個
牛乳 適量
ホワイトソース (缶詰でもOK)
ハム 2枚
ピザ用チーズ 適量
バター 適量

卵2個+牛乳をボウルに入れます

まぜまぜ~小さいお子さんでもお手伝いができますよ

卵液にパンを浸します。
フレンチトーストの要領です。
熱した『極厚プレート』でバターを溶かし、パンを焼いていきます。
『極厚プレート』は、厚さ4.5㎜の鉄板で蓄熱量が高いのが特徴。
パン全体をムラなくしっかりと焼き上げてくれます。

パンの上部にホワイトソース⇒ハム⇒チーズの順で乗せていきます。

チーズの量はお好みで。
でも、たっぷりがやっぱりオススメ。
キャンプ場では少し風が吹いてきました。
火力をキープさせるため、急遽トップカバーを装着。
これをつけると、風防の役割をしてくれます。
着脱はとっても簡単。

具材の上に、卵液に浸した食パンを載せてサンドします。
ギューギューと押してくっつけるイメージで。

パンをひっくり返します。
まだかな?
もう少し。
待っててね。
目の前の絶景を眺めていると、出来上がりを待っている時間もチルタイム。

じっくり弱火で焦げないように火を入れていきます。
伝わりますでしょうか??
鉄板で焼いてるからこそ、表面がカリっと、サクッと焼きあがるのです。
中までしっかりと火が入ったら・・・
bon-appetit(さぁ、召し上がれ!)

サラダとフルーツを添えれば、完成~!
朝陽が眩しい時間になってきました。

「いただきまぁ~す!」
子どもには、カットしてラップで巻いてあげると食べやすい。
たっぷり挟んだチーズがびよーん!と伸びる伸びる。
「パパ、これ美味しい!また作って☆☆☆」
最高の誉め言葉を頂きました。
奥様には、『クロックマダム』

卵をトッピングすれば、madame仕様に。
今回は手軽に市販されている温泉卵を乗せて、とろりんちょ。
代わりに、目玉焼きでも、ポーチドエッグでも。
全てを頬張ると、間違いなく「C'est bon!(美味しい!)」
これから控える大型連休等のキャンプでいかがですか?
今回のおまけ

アラジンメイトでご一緒させて頂いている、Mariさんご家族と一緒にアラジンアイテムを持ち寄ってのグループキャンプへ行きました。
ワイワイと皆で囲むお食事は、楽しくて美味しい。
テーブルの真ん中には、ごはんをもっと美味しくしてくれるアラジン商品がセッティングされています。
様子は、それぞれのInstagramでもご紹介しています。

桜の見頃には、アラジン商品と一緒にお花見デイキャンプにも行きました。
テントの設営がないから、設営・撤収も楽々です。
デイキャンプであれば、キャンプをこれから始めたい方にもオススメ。
まずは、熱源(火が付くもの)が一つ欲しいですね。
今年こそは、キャンプを始めたい!という方も多いはず。
我が家が愛用しているアラジンのアウトドアギアは、アラジンダイレクトショップにて購入が可能です。
お気に入りのキャンプギアを持って、キャンプ場へ出かけましょう。

- @oyatsu.papa
- 初めまして😊 食べること、遊ぶことが大好きなファミリーキャンパーです👨👩👧👧 毎週末に家族でキャンプを楽しんでいます。 キャンプ場でのコーヒータイムが何よりの楽しみ🎂☕ どうぞ、宜しくお願いします😌
commentコメント投稿
@アラジン公式
oyatsu.papaさん。
極厚プレートの置き場所アイデアいいですね!
カリッカリッのクロックムッシュ美味しそうです。
富士山の麓で朝からこんな朝食が食べられるなんて羨ましいです。

Kitchen / 2025.03.25
スキルも知識も無いけどコーヒーを淹れたい
我が家には、お抱えコーヒー屋のマスターがいます☕️ 彼は、コーヒー豆を自家焙煎していて、朝目覚めると美味しいスペシャルティコーヒーを淹れてくれます。 夜も食後に家事が全て終わるとコーヒータイム。 そんな甘やかされた生活をし続けていたら、mamaはコーヒーの淹れ方が全く分からなくなってしまいました。(オーマイガー😱) 彼が仕事で朝早かったり、帰りが遅い日にはコーヒーにありつくことができない•••誰かー!コーヒー淹れてー!!

Outdoor / 2025.02.26
「ブルーフレームクッカー」と楽しむデイキャンプ
前回、「ブルーフレームクッカー」を手持ちのテントに入れて使用していましたが、今回はロゴス製テントをお借りしてデイキャンプを楽しみました!

Outdoor / 2025.02.25
調理できるブルーフレームに迫る!
2024年9月に発売された『アラジン ブルーフレームクッカー』の全周ガラス窓仕様の「ブラック」と一緒に、キャンプに行って来たのでリアルな使い心地をレポートします。

Outdoor / 2024.11.22
アラジン展2024
代官山T-SITE GARDEN GALLERYにて開催された『アラジン展』に伺ってきました。その様子をレポートします!