ヒバリンを持って冬キャンプに出掛けよう
4 いいね!

こんにちは。 oyatsu.papaです。 12月に入り、吐く息が白くなってきました。 今年は我が家も冬キャンプデビューを果たしました。 これまでなら、寒いのに外で寝るなんて!と思っていました。 しかし、虫はいないし、汗を流しながらの設営も不要、空気が澄んで景色は抜群。 テントの中は工夫次第でポカポカだし、想像以上に快適。むしろキャンプって寒い時期にするものなんじゃ??と思ってしまうくらいです。 そんな冬キャンプに我が家の愛用品『Sengoku Aladdin ポータブル ガス カセットコンロ ヒバリン』を連れて行きました。
12月のキャンプサイトのご紹介

静岡県・朝霧高原に遊びに行きました。
このエリアはキャンプの名所。
沢山のキャンプ場が集まっています。
ホリデーシーズンに突入したので、クリスマス仕様のレイアウトにしました。
季節に合わせた飾りをするのが楽しみの一つでもあります。

ヒバリンはどこに??
ありました!
日中、ヒバリンはテントの外側に設置しました。
デザイン性の高さが特徴であるヒバリンは、テントサイトの外側に置いてもとっても可愛い。
クリスマス仕様なのは、テントサイトだけでなく娘たちもでした。
(下の娘は何故かサンタさんの髭を頭につけていて個性的な感じ。)

さて、なぜヒバリンを外に置いているのか??
それは、ヒバリンを使って調理をしている間にゆっくりと絶景を楽しみたいから。
ヒバリンの奥に見えるのは・・・

ど~ん!
朝霧高原は富士山のすぐ近く。
キャンプでは富士山がいろいろな表情を見せてくれます。
ほら、夕食を作りながら見ていると見事な赤富士が見えましたよ。
ヒバリンの使い方

ヒバリンはCB缶で着火します。
すっぽりとカセットボンベが隠れる構造になっているのでそのデザイン性を損ねることがありません。
『Sengoku Aladdin ポータブル ガス シリーズ専用カセットボンベ』なら、低温時にも対応していて安心。
この日の夜の気温は3℃、明け方は-2℃でしたが調理も全く問題なくできました。
この日は体が温まるようにお野菜をたっぷり入れたクラムチャウダーを作りました。
ヒバリンといえばコレ!

独特なフォルムは、“火鉢”と“七輪”を融合させたデザインになっています。
このグリルキット(焼き網・ふく射プレート・焼き網ステイ)を乗せることによって、お餅等が焼きムラなく焼きあがるのです。
この日の朝ごはんはお餅と干し芋。
コタツの上で焼いて食べられるから、寒い思いをすることは一切ありません。
ちなみに、干し芋は自家製。
意外と簡単に作れるんです。
連泊のキャンプなら、外に干しておけば良いのでキャンプ中に出来立てが食べられますよ。

お餅が焼けたかな??
焼き具合のチェックは娘の役目。
急に膨らむお餅を観察って、楽しいですよね。

焼き立てのお餅に、各々好きなものを乗っけて朝ごはんです!
さて、皆さんはお餅には何をつけますか?
僕の一押しはコレ!!
「あんこ・チーズ・海苔」
キャンプでお餅を食べるときはコレ一択です。
え??と思いました?
是非、騙されたと思ってご賞味あれ!
ちなみに、これを家でやるのは僕だけ。
今シーズンはヒバリンと一緒にこのお餅を何回食べられるか楽しみです。
番外編

2021年12月1日に発売された『Sengoku Aladdin プチランタンスピーカー』もクリスマス仕様のレイアウトに見事マッチしました!
クリスマスソングをBGMで流せば、クリスマスキャンプがより一層楽しめるはず。
人気のトースター、グリラー、ブルーフレームストーブなど。
ここでしか買えない限定商品も。
お得なキャンペーン情報もぜひこちらから! ギフト対応商品あり。

- @oyatsu.papa
- 初めまして😊 食べること、遊ぶことが大好きなファミリーキャンパーです👨👩👧👧 毎週末に家族でキャンプを楽しんでいます。 キャンプ場でのコーヒータイムが何よりの楽しみ🎂☕ どうぞ、宜しくお願いします😌
commentコメント投稿

Outdoor / 2022.05.19
『ポータブル ガス ストーブ』の季節到来
春になり、そろそろ、灯油ストーブが不要な季節になりました。 でも、まだ夜は寒くて心配・・・でも大掛かりな荷物とはおさらばしたい・・・ そんな今の時期にこそ、センゴクアラジンの「ポータブル ガス ストーブ」はいかがでしょうか?

Outdoor / 2022.04.29
ムッシュの作る【世界一の朝食】
日の出と共に目覚め、朝陽を全身に浴びながら食べる朝食は贅沢そのもの。 平日は時間に追われてしまう朝ですが、折角のキャンプでの朝ごはん。 ゆっくり朝食の準備をして楽しみましょう。

Outdoor / 2022.03.18
行けぬなら やってみようよ 庭キャンプ
キャンプのようなオソトアソビは、常に天気予報とにらめっこ。 ましてや、こんなご時世。 天気のみならず、泣く泣くお出かけをキャンセルすることもありますよね。 そんな時は、お庭やお家でちょっとだけお外遊びを楽しみませんか?

Outdoor / 2022.02.21
『kama-do』にアレを乗せてみた
冬キャンプの季節も残り僅か。新緑の季節が待ち遠しいような、でももう少しこのキーンと張りつめたような空気の中のキャンプを楽しみたいoyatsuファミリーです。今回は、2021年11月に代官山で行われた『アラジン展』で一番気になっていたアレを遂にゲットしました!そう、『kama-do』に乗っているアレですよ!アレ!