私の『アラジンのある暮らし』

0

私の『アラジンのある暮らし』

2回目のアラジンメイトになって早1年。アラジンは私の生活に欠かせないものとなって来ました。アラジンと共に暮らしている、私の飾らない1日を紹介します。

アラジンのある暮らし〜朝〜

朝起きたらまず、ミルの中に珈琲豆を入れて、
ソファに横たわっている息子に無言で渡します。

中学生ともなると若干の反抗期を迎えておりますが、
無言で受け取り、不機嫌そうに豆を挽いてくれます。
これも一応親子のコミュニケーションでしょ?!(笑)
息子の挽いてくれた豆をセットして、
コーヒーブリュワーでコーヒーを抽出。

手鍋焙煎が趣味の父からもらったコロンビア。
今日はマイルドで淹れてみました。
気分によってダイヤル1つで濃さを選べるから便利。
目玉焼きを焼きます。
フライパンのお隣にあるのは、
月兎印とアラジンのコラボのスリムポット

革細工が趣味のお友達が、
持ち手と蓋の部分を革巻きしてくれたので、
熱さを気にすることなく使えてお気に入りの一品♡

※スリムポットはIH電磁調理器には対応しておりません。ご使用の際は安全に十分注意し、自己責任の下でご使用ください。
目玉焼きを焼いている間に
グラファイト グリル&トースター(フラッグシップモデル)でトーストを。
4枚焼きなので、家族分一度に焼けて便利。

アラジンのトースター誕生から今年でちょうど10年。
累計の売上はなんと400万台を突破しました!

私の周りにも「アラジンのトースター使ってるー!」という友人が何人もいて、嬉しい限りです♡
はい。全く映えない、フツーの朝食です。
なんなら、写真を撮ってる間に目玉焼きを焼き過ぎて、
「今日はカチカチの目玉焼きだね笑」と息子(笑)

そんな失敗しちゃった日だって、
琺瑯プレート琺瑯マグカップに乗せれば
なんだか気分が上がります♡

アラジンのある暮らし〜夜〜

晩ごはんの炊飯は、
グラファイト グリル&トースター(フラッグシップモデル)にお任せ。

トースターて炊飯なんて聞いたことないですよね?
その他にも、「煮る」「蒸す」「低温調理」に
「2ステップ調理」など12種類のメニューがあるんですが、
多機能すぎてまだまだ使いこなせてない…悔しい…(笑)
この日は息子の運動会だったので、
打ち上げの代わりにベランダでお家焼肉。

センゴクアラジンのヒバリンで。
焼肉屋さんで七輪で焼肉を焼いているようで、
なんだかちょっと雰囲気が出ますよねー♡

グラファイト グリル&トースター(フラッグシップモデル)で炊飯したご飯も、炊飯釜ごと食卓に並べれば、
おひつのようで「おかわり!」の声にも即対応(笑)
寝室には、ランタンスピーカー
このデザインが大好きなのはもちろんのこと、
優しい暖色の明かりと音に癒されます。

カチッとつまみを回すだけの操作。
明るすぎず、暗すぎず…の絶妙な加減に無段階で調整できます。

アラジンのある暮らし〜番外編〜

今年ついに発売になった、
グラファイトオーブンレンジ。
製菓・製パンが趣味なので、オーブン2台持ちに(笑)

私の得意のバスクチーズケーキが、
もう1台のオーブンとは比べ物にならないくらい
ムラなくキレイにしっかり焼けてくれます。
今まで、上下段・前後入れ替えたりして、
焼き上がるまでオーブンの前でソワソワしてましたが、
グラファイトオーブンレンジはおまかせでOK!

うちゅくしい…♡
アラジンのランプのロゴマークが好き過ぎて、
3Dプリンターでクッキー型まで作成してもらいました。

このロゴマークが可愛すぎるので、
アラジンのアクセサリー類は
このロゴのワンポイントのみで充分です!(笑)
作ったクッキーをプレゼントする時にも、
アラジンのマスキングテープで♡
実はこれ非売品なんですよ…。

マスキングテープマニアとしては、
これは是非商品化を検討してもらいたいですね!

アラジンメイトを終えて

まもなく2回目のアラジンメイトの任期が満了します。
昨年のアラジン展から早いもので1年が経とうとしています。

今回の1年もたくさんのアラジン商品に触れ、
アラジンの良いところも、そうでないところも、
たくさん見て感じて体験することが出来ました。

この暖かい南国の地、奄美でも、
アラジンストーブユーザーさんに出会うこともあり、
アラジンの歴史の深さを改めて感じました。
1年間どうもありがとうございました☺︎

Happy with Aladdin Magic!!
autumn.1029
@autumn.1029
こんにちは🙂第2期ではアウトドア部門でしたが、第5期はクッキング部門で活動させていただきます。お気に入りのアラジン製品で、「手抜きだけど映えるゴハン&おやつ」を届けしたいと思っています笑♡

commentコメント投稿

VIEW MORE

VIEW MORE