アラジンのある暮らし
0
こんにちは。
mikiです。
私がアラジンアンバサダーに就任してから間もなく1年になります。
今回が最後の記事になりますので私が愛用しているアラジン商品と共に振り返ってみたいと思います。
mikiです。
私がアラジンアンバサダーに就任してから間もなく1年になります。
今回が最後の記事になりますので私が愛用しているアラジン商品と共に振り返ってみたいと思います。
1番最初のアラジンとの出会いは数年前に購入した「グラファイト グリル&トースター(フラッグシップモデル)」でした。
当時、手持ちのオーブンが調子悪い時には、こちらのオーブン機能を使ってケーキやパンも焼いていました。
Instagramのリールに上げているいくつかの料理は、こちらのトースターで作ったものです。
当時、手持ちのオーブンが調子悪い時には、こちらのオーブン機能を使ってケーキやパンも焼いていました。
Instagramのリールに上げているいくつかの料理は、こちらのトースターで作ったものです。
冬には「グラファイトフレームヒーター」で暖かく過ごせました。人は足元が暖かいと身体全体が暖かく感じるものだと痛感しました。

「ポータブル ガス ホットプレート プチパン」は、火力が強く、こちらでたこ焼きをするのが楽しみになっています。

「グラファイト ミニグリラー」は本当にしょっちゅう登場していて、ミニグリラーで焼くだけで、ご馳走感が出るので助かっています。
不思議と何を焼いても美味しくなるのです。
不思議と何を焼いても美味しくなるのです。

そして一番お気に入りで使用頻度が高いのは「グラファイトオーブンレンジ」です。
以前にも書きましたがシンプルで欲しい機能が備わっていて満足度の高い商品です。
私のよく作る「ポップオーバー」のレシピをご紹介します。
<材料>
卵2個
牛乳170ml
塩小さじ半分弱
薄力粉90g
無塩バター20g(溶かしバター)
ボウルに卵をとき、牛乳、塩、薄力粉、溶かしバターを加えて、よく混ぜる。
オーブンは230℃に予熱。
マフィン型の7分目くらいまで生地を入れる。
230℃で15分、170℃に下げて15分焼く。
混ぜるだけでとても簡単。焼き立てにメープルシロップをかけて食べるのがオススメです。
以前にも書きましたがシンプルで欲しい機能が備わっていて満足度の高い商品です。
私のよく作る「ポップオーバー」のレシピをご紹介します。
<材料>
卵2個
牛乳170ml
塩小さじ半分弱
薄力粉90g
無塩バター20g(溶かしバター)
ボウルに卵をとき、牛乳、塩、薄力粉、溶かしバターを加えて、よく混ぜる。
オーブンは230℃に予熱。
マフィン型の7分目くらいまで生地を入れる。
230℃で15分、170℃に下げて15分焼く。
混ぜるだけでとても簡単。焼き立てにメープルシロップをかけて食べるのがオススメです。



もう一つ。もうすぐハロウィンですので
かぼちゃを使ってチーズケーキを焼いてみました。
<材料>
かぼちゃ皮なし 200g
クリームチーズ200g
砂糖50g
卵2個
生クリーム200ml
薄力粉大さじ2
ビスケット(あれば全粒粉のもの)100g
バター20g(溶かしバター)
かぼちゃは1口大に切りラップをして600w3〜4分。
ビスケットは袋に入れて粉々にし、
溶かしバターを加えよく混ぜてケーキ型に敷き詰める。
柔らかくなったかぼちゃを潰しておく。
クリームチーズ、砂糖を混ぜてから卵を加える。
そこに、かぼちゃ、生クリームを入れてよく混ぜ、最後に薄力粉を入れ軽く混ぜる。
型に生地を流し入れる。
オーブンを170℃に予熱する。170℃で40分焼く。
かぼちゃを使ってチーズケーキを焼いてみました。
<材料>
かぼちゃ皮なし 200g
クリームチーズ200g
砂糖50g
卵2個
生クリーム200ml
薄力粉大さじ2
ビスケット(あれば全粒粉のもの)100g
バター20g(溶かしバター)
かぼちゃは1口大に切りラップをして600w3〜4分。
ビスケットは袋に入れて粉々にし、
溶かしバターを加えよく混ぜてケーキ型に敷き詰める。
柔らかくなったかぼちゃを潰しておく。
クリームチーズ、砂糖を混ぜてから卵を加える。
そこに、かぼちゃ、生クリームを入れてよく混ぜ、最後に薄力粉を入れ軽く混ぜる。
型に生地を流し入れる。
オーブンを170℃に予熱する。170℃で40分焼く。



アラジンアンバサダーとしての一年は、本当にあっというまでした。
たくさんのアラジン商品と出会い、学びや新しい発見があり、キッチンでの時間を充実させてくれました。
これからもアラジンのある生活をさらに楽しんでいきたいと思っていますし、
兵庫県民として地元企業アラジンを応援しています!
最後になりましたが、アラジン関係者の皆様、アラジンメイトの皆様、そして記事を読んで下さった皆様、本当にありがとうございました。
たくさんのアラジン商品と出会い、学びや新しい発見があり、キッチンでの時間を充実させてくれました。
これからもアラジンのある生活をさらに楽しんでいきたいと思っていますし、
兵庫県民として地元企業アラジンを応援しています!
最後になりましたが、アラジン関係者の皆様、アラジンメイトの皆様、そして記事を読んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

- @miki
- 初めまして。新しい調理家電や調理器具にすぐ飛びついてしまう料理好きのmikiと申します。家電や道具に助けてもらいながら誰もが楽しくお料理出来たらいいなあと常に思っていて試行錯誤しながら工夫しています。いつか娘の参考になればと思いインスタグラムでは日々の献立を投稿しています。器集めやパンダが大好き!
commentコメント投稿

Kitchen / 2025.08.22
焼肉には、コレ!

Kitchen / 2025.07.03
新たな相棒が登場!

Kitchen / 2025.04.09
kama-doで備える

Kitchen / 2025.02.27