手作り豆腐をアラジンで!

1

手作り豆腐をアラジンで!

こんにちは、mikiです。
最近私は手作り豆腐にハマっています。
豆腐作りと言っても豆乳とにがりを混ぜて蒸すだけなので簡単です。
何度か繰り返し作っていますが、上手く固まらない時もありました。

蒸し鍋や電子レンジなどでも作れますが、アラジン グラファイト グリル&トースター(フラッグシップモデル)を使えば、火加減を気にすることなくトースターにお任せで作ることができます。

グラファイト グリル&トースター(フラッグシップモデル)は、12種類の調理メニューがあり、パンをトーストする以外にも万能なんです!
これ1台で様々な料理ができるなんて本当に便利ですよね!
今回の豆腐作りでは、「蒸す」のメニューを使っていきます。

<材料>カップ4つ分
・豆乳(無調整 大豆固形分が10%以上の豆乳)400ml
・にがり20ml
※豆乳、にがりともによく冷やしておいてくださいね。
<作り方>
・冷えた豆乳400mlをそっとボウルに入れ、にがり20mlを加え、泡立たないように混ぜる
・耐熱容器に入れる
・気泡が入ったときはスプーンで取り除く
・グリルパン(深)にすのこを敷き、水を150ml入れる
・そこに豆乳の入った耐熱容器を置く
・グリルパン(浅)で蓋をする
・調理ダイヤルを「蒸す」にあわせて時間を20分に設定し、スタート

アラジンのグラファイト グリル&トースター(フラッグシップモデル)は、付属品としてグリルパン(深)、グリルパン(浅)、すのこ、炊飯釜、計量カップなどの付属品がついているので、料理の幅を広げてくれますよ。
他にも、「蒸す」メニューを使えば茶碗蒸しやプリンも簡単に上手に作れます。
出来立ての熱々にお塩をかけて食べたり、
冷蔵庫でよく冷やしてわさび醤油で食べるのもおいしいです。
やわらかいのでスプーンでめしあがれ。
豆乳の量に対して一般的にはにがり1%と記載されていることが多いですが、何度か繰り返し作ってみた結果、1%では固まりにくいことが多かったです。

さらに私が使っているメーカーのにがりは、豆乳200mlに対しにがり10~12mlと明記されているため、私は200mlに対して10ml使って作っています
他のメーカーさんによってにがりのおすすめ量が違っていますのでご確認くださいね。

 <余談>
 ・にがりはお豆腐作りだけではなく煮物の煮崩れを防ぐ効果もありますよ。
 ・お米を炊く時にほんの少しにがりを足すと、ふっくら炊き上がるのでおすすめです。
miki
@miki
初めまして。新しい調理家電や調理器具にすぐ飛びついてしまう料理好きのmikiと申します。家電や道具に助けてもらいながら誰もが楽しくお料理出来たらいいなあと常に思っていて試行錯誤しながら工夫しています。いつか娘の参考になればと思いインスタグラムでは日々の献立を投稿しています。器集めやパンダが大好き!

commentコメント投稿

@meris_kitchen0418

はじめまして😊グラファイトグリル&トースターでお豆腐が作れるなんて新発見でした!今度作ってみたいと思います🤗✨

返信を書く

@アラジン社員

おうちで作るのが難しそうなお豆腐もフラッグシップで簡単にできるのですね!勉強になりました😌
トップの猫ちゃん型お豆腐もとっても気になります…👀
プリンのようにとろっとろで美味しそうですね💖
私も挑戦してみます!!

返信を書く