こんにちは、miki です。
春がもうそこまで近付いてきました。
この時期になると思い出すのは1月の阪神淡路大震災や能登半島地震、3月の東日本大震災です。
備えているつもりでも、本当にきちんと出来ているのか不安になるときがあります。
そこで、古くなってきたカセットコンロを新しくしたいと思い、「センゴクアラジン ポータブル ガス カセットコンロ kama-do(シングル)」をお迎えしました。
春がもうそこまで近付いてきました。
この時期になると思い出すのは1月の阪神淡路大震災や能登半島地震、3月の東日本大震災です。
備えているつもりでも、本当にきちんと出来ているのか不安になるときがあります。
そこで、古くなってきたカセットコンロを新しくしたいと思い、「センゴクアラジン ポータブル ガス カセットコンロ kama-do(シングル)」をお迎えしました。

まず、感じたことは、今まで使っていたものと比べてデザインがおしゃれだなぁという点です。
カセットコンロというと長方形のものしか見たことがなかったので可愛いデザインに驚きました。そして台形なので安定感があります。
取り外しができる風よけのトップカバーがついているので、外で使うときも安心だと思いました。
おうちの中はもちろん、アウトドアでも活躍すること間違いなしです。
でも、私は食卓で使う機会が一番多くなりそうです。
カセットコンロというと長方形のものしか見たことがなかったので可愛いデザインに驚きました。そして台形なので安定感があります。
取り外しができる風よけのトップカバーがついているので、外で使うときも安心だと思いました。
おうちの中はもちろん、アウトドアでも活躍すること間違いなしです。
でも、私は食卓で使う機会が一番多くなりそうです。
早速、つみれ鍋をする時に使ってみました。
カセットコンロに約35センチと高さがあるので着席すると少し高い位置にお鍋があるような感じがしましたが、これは慣れていくものだと思います。がたつきなどもなくお鍋を楽しめました。
(鶏つみれレシピ)
鶏ひき肉300g
長ねぎ1/2本
生姜20g
片栗粉大さじ2
みりん小さじ2
塩小さじ1
長ねぎと生姜はみじん切りにする。
ひき肉と調味料を先によく練り混ぜてから長ねぎと生姜も加えて混ぜる。
お好みのお野菜とお出汁でお鍋に。和風のお出汁でも鶏ガラスープの素を用いたりどちらにも合うと思います。
カセットコンロに約35センチと高さがあるので着席すると少し高い位置にお鍋があるような感じがしましたが、これは慣れていくものだと思います。がたつきなどもなくお鍋を楽しめました。
(鶏つみれレシピ)
鶏ひき肉300g
長ねぎ1/2本
生姜20g
片栗粉大さじ2
みりん小さじ2
塩小さじ1
長ねぎと生姜はみじん切りにする。
ひき肉と調味料を先によく練り混ぜてから長ねぎと生姜も加えて混ぜる。
お好みのお野菜とお出汁でお鍋に。和風のお出汁でも鶏ガラスープの素を用いたりどちらにも合うと思います。

次にブイヤベースを作って食べる時に使ってみました。火力があるのですぐ温めることができました。
ブイヤベースには、ムール貝やあさり、エビ、ホタテ、いか、鱈の他にじゃがいもを加えています。
今回はブールパンと一緒にいただきましたが、鍋のあとにご飯を入れてリゾットにしたりパスタを加えて少し煮ると魚介のお出汁がしみたペスカトーレ風になりますよ。
次回は焼く料理を試したいと思っています。
ブイヤベースには、ムール貝やあさり、エビ、ホタテ、いか、鱈の他にじゃがいもを加えています。
今回はブールパンと一緒にいただきましたが、鍋のあとにご飯を入れてリゾットにしたりパスタを加えて少し煮ると魚介のお出汁がしみたペスカトーレ風になりますよ。
次回は焼く料理を試したいと思っています。

最近は、kama-do専用の「極厚プレート」が気になっています。板厚4.5mmの鉄板で専用品なので安心して使用できそうです。
kama-do使用の際、特に注意したい点は、鍋底の直径が15~24cm未満の鍋を使用すること。
市販の鉄板やセラミック付き焼網器などは使用しないことです。
このように、kama-doが食卓やキャンプなどアウトドアでの楽しい時間に大活躍することは間違いありません。
さらには災害などの非常時にも使える熱源としても備えておくことが大切だと思います。
kama-do使用の際、特に注意したい点は、鍋底の直径が15~24cm未満の鍋を使用すること。
市販の鉄板やセラミック付き焼網器などは使用しないことです。
このように、kama-doが食卓やキャンプなどアウトドアでの楽しい時間に大活躍することは間違いありません。
さらには災害などの非常時にも使える熱源としても備えておくことが大切だと思います。

- @miki
- 初めまして。新しい調理家電や調理器具にすぐ飛びついてしまう料理好きのmikiと申します。家電や道具に助けてもらいながら誰もが楽しくお料理出来たらいいなあと常に思っていて試行錯誤しながら工夫しています。いつか娘の参考になればと思いインスタグラムでは日々の献立を投稿しています。器集めやパンダが大好き!
commentコメント投稿
@アラジン社員
カセットコンロは災害時に活躍するので、一つでも持っておくと安心ですね。
お鍋の大きさにもお気を付けいただきありがとうございます!
つみれ鍋もブイヤベースも身体がぽかぽか温まるメニューで美味しそうです😊
@miki
コメントありがとうございます!
kama-doを持っていることは、安心感に繋がっています。冬は鍋物が多くなりましたが、夏はジュージュー焼く料理を楽しみたいと思っています。
@miki
コメントありがとうございます!
kama-doを持っていることは、安心感に繋がっています。冬は鍋物が多くなりましたが、夏はジュージュー焼く料理を楽しみたいと思っています。