アラジンのコーヒーブリュワーで楽しむ極上の一杯☕️魅力と気になる点をレビュー

0

アラジンのコーヒーブリュワーで楽しむ極上の一杯☕️魅力と気になる点をレビュー

アラジン展で気になっていたコーヒーブリュワー。 ついに我が家へやってきました。 コーヒー好きな私が実際に使ってみた感想を忖度無しに記載させていただきます!

コーヒーを愛する皆さん。こだわりの一杯を淹れていますか?

尋常じゃないコーヒー好きとして、これまでさまざまなコーヒー器具を試してきましたが、今回はアラジンのコーヒーブリュワーに注目。
アラジンといえば、レトロでおしゃれな商品が魅力的ですが、このコーヒーブリュワーもまさにその一つです。

実際に使ってみて感じた魅力と、正直に気になった点もお伝えするので、購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。

アラジンのコーヒーブリュワーとは?

アラジンのコーヒーブリュワーは、トーストに合う旨味だけを抽出するアラジン独自のバイパスドリップ抽出で雑味のない一杯​を淹れるために設計されたコーヒーメーカー。特徴的なのは、湯温や抽出方法にこだわり、まるでバリスタが淹れたような味わいを目指している点です。
デザインもアラジンらしく、クラシカルでどこか懐かしさを感じるフォルム。キッチンに置くだけでインテリアとしても映えます☺️

使って感じた魅力

① ハンドドリップのような本格的な味わい

このブリュワーの最大の魅力は、しっかりとコーヒーの旨味を引き出してくれること。適切な温度のお湯で、じっくり60秒蒸らしを入れながらアラジン独自のバイパスドリップで抽出するので、雑味が少なくクリアな味わいになります。

豆の特徴をしっかり感じることができ、豆の持つフルーティーな香りや深み甘みがしっかりと楽しめて、豆の個性を活かした一杯が淹れられます。

② デザイン性の高さ

アラジンといえば、やっぱりデザインが魅力的。レトロな見た目が可愛く、どんなキッチンにもなじみます。カフェ風の空間を作りたい方にもぴったりのアイテムです。

③ 操作が簡単で安定した味

ハンドドリップで淹れるとなると、湯温や注ぐスピードを自分で調整しないといけませんが、このブリュワーならボタンひとつで最適な抽出が可能。毎回安定した味のコーヒーを楽しめるのは大きなメリットです。

④味の調整もできる優れもの

自分好みの味わいに調整ができるのも魅力のひとつ。ダイヤル式であっさりからボディの効いた深みのある味わいまで選べます。
また、アレンジ用に通常の半分量で抽出した濃いコーヒーも淹れることができるので、カフェ・オ・レやコーヒートニック、アフォガードなんかも楽しめそうです。

⑤ 朝の忙しい時間にも活躍

ボタンひとつで手軽に美味しいコーヒーが淹れられるので、朝の忙しい時間にも大活躍!
準備してスイッチを入れれば、あとは用事をして待つだけ。時間のない朝でも、本格的な一杯が楽しめます。

気になった点(デメリット)

① 価格がやや高め

本格的な味わいを手軽に再現できる分、一般的なコーヒーメーカーよりも価格がやや高め。とはいえ、カフェで飲むようなコーヒーが毎日楽しめることを考えると、納得できる範囲かなと感じます。

② こだわり派には物足りない?

ハンドドリップを楽しみたい人にとっては、自分で注ぎ方を調整できない点が少し物足りなく感じるかもしれません。ただ、「手軽に安定した美味しいコーヒーを楽しみたい」という方にはむしろピッタリなアイテムです。

③好みの味を見つけるまでが大変

クリアで雑味のない味・安定した味の実現度が高く、豆によっては美味しさを引き出すのに苦労するかもしれません。実際に私が初めて使って淹れた際は、正直美味しくなかったです。期待値が高すぎたのもあるかもしれませんが。
普段から豆によって湯温や注ぎ方を変えて豆に合う淹れ方をし、豆のポテンシャルを知っているので物足りなさがかなりありました。
全てのテイストを試して挽目を変えてようやく豆の良さを感じる味になりました。
しかし、クリアすぎて豆の持つ複雑な風味が減ったようにも感じました。深煎りを好んで飲む方や、中煎り〜深煎りブレンドの豆であれば飲みやすくなっていいのかもしれません。
結局のところコーヒーって自身の好みなので美味しいコーヒーが楽しめればそれで良しなんですがね。

④サイズ感に注意

コンパクトなデザインとはいえ、ある程度のスペースは必要です。特にキッチンのスペースが限られている場合は、置き場所を考えてから購入したほうがいいでしょう。
私も置きたかった場所はスペースが足らず置き場に悩みました。でも可愛いので良しとします。

こんな人におすすめ!

アラジンのコーヒーブリュワーは、次のような人におすすめです。

・ハンドドリップのような本格的な味を手軽に楽しみたい人
・おしゃれなデザインの家電が好きな人
・朝の忙しい時間でも美味しいコーヒーを飲みたい人
・毎回安定した味のコーヒーを淹れたい人
逆に、「自分で細かく調整しながら淹れたい」「予算を抑えたい」という人にはあまり向かないかもしれません。

とはいえ、アラジンならではのデザイン性と本格的な味わいが両立しているのは大きな魅力。
特に、日々の暮らしの中で美味しいコーヒーを楽しみたい方にとっては、満足度の高いアイテムだと感じました。

気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
ゆーさん。暮らしとアウトドア
@ゆーさん。暮らしとアウトドア
暮らしとアウトドアが好きで、 お家時間もアウトドアも楽しむ『暮らしとアウトドア』の事をYouTubeやブログにて発信しています。 コーヒーが好きで自家焙煎珈琲を毎日楽しんでます。 ハマると趣味の域を超えてしまうのが悩み。(笑)

commentコメント投稿

@アラジン社員

コーヒーブリュワーを隅々まで知り尽くされていますね、流石です!
コーヒー好きさんの正直レポート👀とってもありがたい!
購入を迷われている方に是非読んでいただきたいですね😉

返信を書く

VIEW MORE

ブルーフレームクッカーが便利すぎる!

Outdoor / 2025.01.22

ブルーフレームクッカーが便利すぎる!

2期生の時から、ずっと待ち望んでいたブルーフレームヒーターの小さい版。 昨年ブルーフレームクッカーとして発売された時から使いたいと思っていましたが、アラジン展で見た全周ガラス窓仕様の「ブルーフレームクッカー」に一目惚れをして遂に我が家にもやってきました! 早速お家でも使用しているので全周ガラス窓仕様の「ブルーフレームクッカー」(ブラック)の良さやブルーフレームヒーターとの違いも紹介したいと思います!

はじめまして。アラジンと暮らしとアウトドア

Outdoor / 2024.10.29

はじめまして。アラジンと暮らしとアウトドア

はじめまして。そしてただいま!ゆーさん。暮らしとアウトドアです。 アラジンアンバサダー2期生から改めて5期生として活動させていただく事となりました! アラジンと暮らしとアウトドアを通して魅力をお伝えできるよう発信していきたいと思います。 よろしくお願いします!

ヒバリンの魅力にハマった理由

Outdoor / 2022.09.16

ヒバリンの魅力にハマった理由

今までアラジンのガスカセットコンロシリーズ「kama-do」や「プチパン」と使用させていただきました。 両者共にそれぞれ良い所がありとても気に入っています。 そして今回ずっと気になっていたけれど、なかなか手が出せなかった「ヒバリン」のモニターをさせていただきました!なんでもっと早く使ってなかったのか...と思う程にハマってしまいました。

VIEW MORE