【アラジン社員が語る】アラジントースターの秘密(その1)
4 いいね!

アラジン社員、アラコが「アラジンの秘密」をご紹介していきます。まずは当社のヒット商品「アラジントースター」の秘密(その1)について解説していきます。アラジントースターをお持ちの方、購入を検討している方に向けて、参考になる情報を発信していければと思います!最後のクイズまで楽しんでくださいね✨
はじめまして。アラジン社員のアラコです。
&Aladdinをいつも見てくださってありがとうございます🤗
今日はアラコが、アラジントースターの“基本の基”。
何故アラジントースターは美味しいパンが焼けるのか、をみなさまにご説明させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
アラジントースターの特徴といえば、丸みのあるフォルムとデザイン、または“アラジングリーン”といった、見た目の特徴はよく知られているかと思いますが、それだけでアラジントースターを選ぶなんてもったいない!(見た目で選んでいただけるのも本当に嬉しいですが💦)
ぜひ今日は、見た目だけじゃない、機能性バツグンのアラジントースターの秘密をこっそりお伝えしますね。
&Aladdinをいつも見てくださってありがとうございます🤗
今日はアラコが、アラジントースターの“基本の基”。
何故アラジントースターは美味しいパンが焼けるのか、をみなさまにご説明させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
アラジントースターの特徴といえば、丸みのあるフォルムとデザイン、または“アラジングリーン”といった、見た目の特徴はよく知られているかと思いますが、それだけでアラジントースターを選ぶなんてもったいない!(見た目で選んでいただけるのも本当に嬉しいですが💦)
ぜひ今日は、見た目だけじゃない、機能性バツグンのアラジントースターの秘密をこっそりお伝えしますね。
アラジントースターで美味しくパンが焼ける理由

もう既にアラジントースターをご使用いただいている方はご存知かと思いますが、
アラジントースターで焼くパンは「外カリ、中モチ」が特徴です✨
(同じアラジン社員、あらみの書いた「アラジン焼き」の記事でも、秘密について触れていますので、ぜひそちらも読んでみてくださいね!
「外カリ、中モチ」の状態を作るには、パン内部の水分を逃がさず焼き上げることが重要です。
焼きすぎると、パン内部の水分も飛んでしまって、カリッとはするけど、パサパサしてしまうし、焼きが足りないと、外カリッの状態になりません。
なので、庫内を“高温でありながら水分を無くさない”状態にするアイテムとして、トーストスチーマーやスチームプレートといった商品が人気なんですね。
ですが!
アラジントースターは、そのようなアイテムを追加しなくても、パン内部の水分を逃がさず焼き上げる=外カリッ、中モチッのおいしいパンが焼ける、そんな秘密を持ったトースターなんです✨
アラジントースターで焼くパンは「外カリ、中モチ」が特徴です✨
(同じアラジン社員、あらみの書いた「アラジン焼き」の記事でも、秘密について触れていますので、ぜひそちらも読んでみてくださいね!
「外カリ、中モチ」の状態を作るには、パン内部の水分を逃がさず焼き上げることが重要です。
焼きすぎると、パン内部の水分も飛んでしまって、カリッとはするけど、パサパサしてしまうし、焼きが足りないと、外カリッの状態になりません。
なので、庫内を“高温でありながら水分を無くさない”状態にするアイテムとして、トーストスチーマーやスチームプレートといった商品が人気なんですね。
ですが!
アラジントースターは、そのようなアイテムを追加しなくても、パン内部の水分を逃がさず焼き上げる=外カリッ、中モチッのおいしいパンが焼ける、そんな秘密を持ったトースターなんです✨
実はアラジントースターって、技術的にもすごいんです!
アラジントースターの特徴として、CMや店頭で大きく表示されている
「0.2秒で発熱」という言葉をご覧になったことはありますか??
これは実際、アラジントースターを触っていただくとすぐに実感していただけるのですが、タイマーを捻ると、一瞬で庫内が赤くなるのです。見たことありますか?
赤くなる=発熱している、ということなんですが、一般的に多くのトースターに使われているヒーターは、タイマーのジジジジ…という音にあわせてゆっくり発熱していきます。
ですが、アラジントースターは特許を取得した”遠赤グラファイト”を使用しているので、0.2秒という一瞬でヒーターが発熱するんです。
すぐに発熱するということは、ゆっくり発熱する他のタイプに比べて、トースター庫内を一気に高温にもっていくことができます。
※特許番号 特許第4739314号
つまり、短時間かつ高温で一気に焼き上げることができるので、パンの水分が中に保持された状態になり、外はカリッと、中はまだ水分が残っているモチモチとした美味しいトーストを焼く事ができるんです✨
もうおわかりですね。
アラジントースターで何故おいしいパンが焼けるのか。
それは、0.2秒で発熱する、特許を取得した”遠赤グラファイト”がトースター庫内を一気に高温にもっていくことができるから、ということです。
美味しい、にはやっぱり理由があって、その理由がわかると嬉しいし、なんだかスッキリしませんか?
アラコは、“美味しい理由”をもっと集めていきたいなと思っています。
トースターを購入する際に、「ヒーター」の種類にこだわる方はなかなかいないと思うのですが、ぜひ一度見比べてみてくださいね。
「0.2秒で発熱」という言葉をご覧になったことはありますか??
これは実際、アラジントースターを触っていただくとすぐに実感していただけるのですが、タイマーを捻ると、一瞬で庫内が赤くなるのです。見たことありますか?
赤くなる=発熱している、ということなんですが、一般的に多くのトースターに使われているヒーターは、タイマーのジジジジ…という音にあわせてゆっくり発熱していきます。
ですが、アラジントースターは特許を取得した”遠赤グラファイト”を使用しているので、0.2秒という一瞬でヒーターが発熱するんです。
すぐに発熱するということは、ゆっくり発熱する他のタイプに比べて、トースター庫内を一気に高温にもっていくことができます。
※特許番号 特許第4739314号
つまり、短時間かつ高温で一気に焼き上げることができるので、パンの水分が中に保持された状態になり、外はカリッと、中はまだ水分が残っているモチモチとした美味しいトーストを焼く事ができるんです✨
もうおわかりですね。
アラジントースターで何故おいしいパンが焼けるのか。
それは、0.2秒で発熱する、特許を取得した”遠赤グラファイト”がトースター庫内を一気に高温にもっていくことができるから、ということです。
美味しい、にはやっぱり理由があって、その理由がわかると嬉しいし、なんだかスッキリしませんか?
アラコは、“美味しい理由”をもっと集めていきたいなと思っています。
トースターを購入する際に、「ヒーター」の種類にこだわる方はなかなかいないと思うのですが、ぜひ一度見比べてみてくださいね。
もっと知りたいアラジントースター
正確にいうと、アラジントースターで使用しているヒーターは
庫内上 グラファイトヒーター
庫内下 石英管ヒーター
となっております。
先ほどご説明させていただいた、0.2秒で発熱する“遠赤グラファイト”は庫内上にしかありません。
庫内下はゆっくり発熱する、一般的に多くのトースターに使われている”石英管ヒーター“です。
あれ?特許技術のそんなすごいヒーターがあるなら、庫内下にも設置すればいいのに。
そう思いませんでしたか?
アラコは最初、そう思いました。
ですが、開発者の先輩に聞いてみると、
「上も下もグラファイトヒーターを使うと、パンなんてすぐに焦げちゃうよ。笑」
ということでした🥐
遠赤グラファイトは、ハイパワーですもんね。
なるほど。とあっさり納得したアラコです。
でも、実はアラジントースターの技術的なこだわりはコレだけではなかったんです!!
✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂
続きは、次回 アラジンの秘密 その2、でお伝えできればと思います。
その前にちょっとクイズです。
アラジン社内では、アラジントースター開発時に「おいしいトースト」が焼けることは当然として、
もう1品「おいしい○○」が焼けること、が求められました。
トースターで焼く「おいしい○○」。
〇〇、にあてはまるのは一体なんでしょう?
ヒントは…とっても美味しくて、お醤油と相性のいい食べ物です♪
もちろん、お醤油以外にもおいしい食べ方はいっぱい!
コメント欄にあなたが思う○○、をご記入くださいね。
正解は次回の記事でお伝えいたします✨
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
以上、アラジン社員アラコでした!!
庫内上 グラファイトヒーター
庫内下 石英管ヒーター
となっております。
先ほどご説明させていただいた、0.2秒で発熱する“遠赤グラファイト”は庫内上にしかありません。
庫内下はゆっくり発熱する、一般的に多くのトースターに使われている”石英管ヒーター“です。
あれ?特許技術のそんなすごいヒーターがあるなら、庫内下にも設置すればいいのに。
そう思いませんでしたか?
アラコは最初、そう思いました。
ですが、開発者の先輩に聞いてみると、
「上も下もグラファイトヒーターを使うと、パンなんてすぐに焦げちゃうよ。笑」
ということでした🥐
遠赤グラファイトは、ハイパワーですもんね。
なるほど。とあっさり納得したアラコです。
でも、実はアラジントースターの技術的なこだわりはコレだけではなかったんです!!
✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂
続きは、次回 アラジンの秘密 その2、でお伝えできればと思います。
その前にちょっとクイズです。
アラジン社内では、アラジントースター開発時に「おいしいトースト」が焼けることは当然として、
もう1品「おいしい○○」が焼けること、が求められました。
トースターで焼く「おいしい○○」。
〇〇、にあてはまるのは一体なんでしょう?
ヒントは…とっても美味しくて、お醤油と相性のいい食べ物です♪
もちろん、お醤油以外にもおいしい食べ方はいっぱい!
コメント欄にあなたが思う○○、をご記入くださいね。
正解は次回の記事でお伝えいたします✨
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
以上、アラジン社員アラコでした!!
人気のトースター、グリラー、ブルーフレームストーブなど。
ここでしか買えない限定商品も。
お得なキャンペーン情報もぜひこちらから! ギフト対応商品あり。

- @アラジン社員
- もっと知ってほしい商品の魅力やおすすめの使い方をのんびり紹介していきます。わたしたちと皆さんの“アラジンのある暮らし”が今よりもっと豊かになるように「&Aladdin」を通してお話しできればと思います。
commentコメント投稿