自己紹介
はじめまして。この度、アラジン公式アンバサダー(Aladdin mate 6期生)に就任しましたomena__kaaことkaoriと申します。緑豊かな北海道で、アウトドアが好きな夫と三人の子供たちと暮らしています。半年前に三男が生まれ、三兄弟となり、毎日がとても賑やかです!都会に住みながらも自然と調和できるような、そんな暮らしを目指しています。夏はキャンプに出かけ、冬は読書をするのが好きです。
アラジンのブルーフレームヒーター
    アラジン ブルーフレームヒーター
わたしが愛用しているアラジン商品はブルーフレームヒーターです。ビンテージライクな佇まいとインテリアに馴染むデザインにずっと憧れていました。購入のきっかけは、2018年、北海道で大きな地震があり長い停電を経験したときです。防災用品の見直しをして、電気を使わなくても使用できるこちらを購入しました。あとは、マイホーム購入時に諦めた薪ストーブの代わりに、あたたかな炎を見たいという思いもありました。
    北海道は10月に入ると雪虫が飛びはじめ、朝晩はぐっと冷え込みます。この時期になるとストーブを出して火をつけるのですが、冬の到来が近づいてることを知らせてくれる我が家の初冬の風物詩となっています。
    まだ家族が寝ている時間にストーブをつけてリビングを温める朝。新しい1日が始まり、気持ちがリセットされる瞬間です。ポットをのせてお湯を沸かし、白湯を飲むのも朝の楽しみの一つ。
※お湯を沸かすときは目を離さないよう注意しています!
※お湯を沸かすときは目を離さないよう注意しています!
    束の間のひとり時間が出来たときは、ストーブのそばに座りぬくぬくと暖まりながら本を読んでリラックスしています。今は専業主婦で自宅にいることが多いのですが、そんなおうち時間をほんのり温かく豊かにしてくれるアイテムだと感じています♡
    商品名にもなっているブルーフレーム。美しい青い炎はいつまでも見ていられます。ゆらゆらと揺れる炎に癒され、頭がすっきりすることも。石油ストーブの匂いも落ち着くので大好きです!
    ストーブに灯油を入れる給油ポンプもアラジンで揃えました。
玄関に置いても主張しすぎず、遊びにきた友人からよく褒められます。
玄関に置いても主張しすぎず、遊びにきた友人からよく褒められます。
    自宅のインテリアは古いもので揃えていますが、古道具によく馴染むような懐かしさもアラジン商品の魅力だと思います。電気で簡単につくストーブとは違い、クリーナーや芯の交換が必要なストーブなので少し手間に感じるかもしれません。ですが、大切に使えば何十年も使えるストーブです。我が家のストーブもいつかビンテージになるその時まで大切に使い続けていきたいと思います。

- @omena__kaa
 - 北国暮らし🐏 都会の中でも自然と調和した暮らしを目標にしています🌲 Instagramでは子供たち(3兄弟👦🏻👦🏻👶🏻)との日常や 北海道の風景、発酵調味料を使った料理を載せています🍽️ 冬が長い北海道ですがAladdinのブルーフレームヒーターで暖まりながら過ごす時間が大好きです どうぞよろしくお願いします
 
commentコメント投稿
@tomicam_0410
北海道にお住いなんですね😳⛄️⸜❄️⸝
寒い地域にお住まいの方がお使いとなると、ますますブルーフレームが欲しくなっちゃいました🥰
これから同じ6期生としてどうぞよろしくお願いいたします✨️